人を撮る仕事に向いているのはどんな人?

医者や料理人にそれぞれ専門があるように、カメラマンにも専門とする分野があります。
その区別は大まかに何を撮るかによって分かれます。

・人物
・風景
・スポーツ
・料理
・鉄道 etc…

色々な分野があり、どの分野にもその道の達人がいますが、今回は僕自身が人を撮ることを仕事にしていることもあるので、「人を撮る仕事に向いている人」について書いてみたいと思います。

まず一番外せないのはコレ。

人を撮るのが好き!

撮ること自体が好きだったり、撮ることで喜んでもらえるのが嬉しかったりと色んな理由がありますが、やはり好きこそものの上手なれです。
同じ撮ってもらうなら、撮影を楽しんでることが感じられる人に撮って欲しいですよね^^

それから同じくらい大切なこと。
それは、会話できちんと受け答えができることです。

人を撮るんだから何を当たり前のことを言ってるんだ、と思いましたか?

そう思われた方は、人を撮るのに向いている方かも知れません。

知り合いの写真事務所の社長は「(人を撮る)カメラマンに向いている人?普通の人だよ。普通の。でもそれがなかなかいないんだよねぇ」
と言っていました。

それくらい、ちゃんとお客さんと話をしてコミュニケーションを取りながら撮影できる人って案外いないんですよ。

普通の人って何かというと、「常識がある」ということです。
遅刻しない、身だしなみがちゃんとしている、一緒に仕事をする場合は連絡・相談ができるなど、いわゆる社会人として基本的なことです。

それから、ちゃんと相手の話を聞いて、自分の考えを伝えて、ズレがある場合はそれをすり合わせられる。
そういった提案や折衷能力も求められます。

それらの社会人としての基礎能力の上に撮影技術が合わさって初めて人を撮ることができると僕は思います。
特に撮影の対価としてお金をいただくなら尚更です。

フォトグラファーに求められることは様々ありますが、人を撮るということは接客業です。

撮影自体を楽しんでいただけるように努力しなければなりません。
ウェディングの撮影も家族の出張撮影も、500円入れて撮る機械式の証明写真ではないですから。

* * * * * *

余談ですが、少し前に〇ワーフォトというカメラマンマッチングサイトで活動されているカメラマンさんがウェディングを撮りたいと応募してきたので、3回ほど現場に連れて行きました。

はっきり言って全然ダメでした。。

すでに活動されているんだから大丈夫だろうと思っていたのですが、会話の受け答えははっきりしないし、ぼそぼそとしゃべるし、お金のことばかり気にしていて、とてもやる気があるようには見えませんでした。
さらに言えば、その方は他に仕事を持っている週末カメラマンなのですが、お金をもらって撮る以上は仕事ですから、きちんと写真を納品する義務があります。
なのに、機材は1セットしか持っていないとのこと。

ウェディングでは1セットだけの機材で撮影なんてありえません。
これは他の撮影でも同じです。

七五三やお宮参りはご家族が予定を合わせて、その日のためにお子さんを着付けしてくるわけですから、カメラが壊れましたでは済まされません。
仮に許してもらえたとしても、やはりそのお客様にとって、せっかくカメラマンを頼んだのに写真が残らないという事実は変わらないわけです。

これらのリスクを考えて先に準備できる人が求められている仕事でもあります。

マッチングサイトでの評判もイマイチなようでしたし、この方はその3回の研修のみでお断りしました。
こういう人は逆に人を撮るのに向いていません。

最近は安く撮りますという人が増えてきており、それらと顧客をつなぐサービスが増えてきていますが、なんでも安かろう悪かろうはあります。
そういう質の悪いカメラマンに多い特徴としては、

・リスク管理ができていない(機材の管理、データの管理 etc…)
・黙って撮影する
・変に傾いた写真を撮る
・やたら寄った写真が多い
・ポージングや背景などの提案が少ない
・写真が明るすぎる(暗すぎる)
・彩度が高すぎて色が潰れている

などがあります。

そこそこ良いカメラで撮ってくれたらそれでいい、という方にはいいのかも知れませんが、カメラマンを頼むなんて一生に何度もあることではないですから、個人的には多少高いと思ってもきちんと実績と実力のあるカメラマンに依頼した方が幸せな結果になると思います。

最後はちょっと脱線してしまいましたが、人を撮る仕事をしたいと考えている人にも、出張撮影を頼もうと思っている人にも参考になれば幸いです。

∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵∴‥∴‥∵‥∴‥∵

ご質問等あればこちらからどうぞ。 ⇒ お問合せフォーム

<京都・大阪・関西>
出張撮影・ロケーションフォトの「SORAIRO PHOTO WORKS」
http://sorairo-photo.com

取材撮影や保育園・幼稚園のイベント撮影なども行っています