FUJIFILM X-T2 & XF35mm f1.4と奈良町散策

近鉄奈良駅から南に7、8分ほど歩くと、「奈良町」という奈良の昔ながらの町並みが残る場所があります。

無料開放されている家屋があったりと、最近観光客向けの施設も少しずつ増えてきた奈良町を、X-T2とXF35mm f1.4のコンパクトな組み合わせでブラブラと歩いてきました。

今回歩いたのは一部だけなので、まずは第一弾ということで奈良町の雰囲気だけ感じてもらえればと思います。

ここからはならまち安らぎの家の写真です。
無料開放されていることもあり、外国人観光客が団体で訪れることもしばしば。

安らぎの家を出て、またしばらくブラブラします。

最後にならまち格子の家に寄りました。
時間がなかったので少し駆け足気味に撮ってます。

今回は換算53mmの標準レンズにモノクロだけで撮ってみましたが、奈良町のレトロな雰囲気のおかげでそれなりに様になっているんじゃないでしょうか。
レンズのボケ味にも助けられてますね^^

最後に今回のレンズに関して少し。

このレンズは好みな人にとって描写はいいんですが、初期のXシリーズのレンズということもあり、AFはX-T2との組み合わせでも結構遅いです。
それにAFの精度にも難ありですね。
ギコギコと頑張って合わせたと思ったらピントが甘いことは日常茶飯事です。

そもそも動きものを撮るレンズではないですし、静物でも撮影時に時間があるならフォーカスピーキングで確認した方が無難だと思います。

例えばウェディングで使うときはポーズを決めての撮影か物撮り、あとはメイクシーンなら使えるといった感じですね。
Xシリーズには、多少大きくてもいいので、もう少しきびきび動いてF2よりも明るい標準域の単焦点が欲しいです。

と、話が少し逸れましたが、奈良町は他にも色んなみどころがある町なので、また日を改めて行ってみたいと思います^^

ならまちの地図はこちら↓↓↓