ロケーション撮影のときに使用している機材

こんにちは。

同業者やカメラが好きなお客さんだと、よく「どんなカメラを使ってますか?」と聞かれるので、僕が使っている機材を簡単に紹介します。

CAMERA

カメラは富士フィルムのX-T2です。
富士のカメラは出てくる色が好きで使っている人が多いと思うんですが、僕もその1人です。
ただ、X-T1以前の機種はAFが遅すぎたり、ボタンが押しにくかったりと結構不満な点が多く、仕事では使う気になれませんでした。
それがこのX-T2からは多くの不満点が改善され、文句なし!とはまだまだ言えませんが、十分に及第点には達していると思います。

そんなX-T2をロケーション撮影で使うメリットを挙げてみます。
1.ミラーレスなので軽くて小さい(ロケハンも合わせると結構歩くので助かります)
2.AFは歩いてる大人を撮るには十分な速さ(走り回る子供は苦労しますが・・・)
3.EVFでピントや露出の確認がしやすい
4.女性や子供の肌がきれいに写る(プリクラで培った技術?)
5.レンズも含めたトータルサイズが小さくできるので、子供に威圧感を与えにくい

ミラーレスは他のメーカーも出していますが、とくにソニーと比べるとレンズも含めたシステムで考えた場合の価格バランスがいいと思います。
Eマウントレンズは高いですからねぇ。。かなり興味はありますが。

もちろん不満点もあります。
1.バッテリーが持たない(特にブーストモードにするとあっという間になるなるのでまず使いません)
2.電源OFFやスリープ状態からの復帰が遅い
3.シャッタースピードの切り替えが面倒(これは好みの問題ですが)
4.だいぶAFが改善されたとはいえ、発売の古い単焦点との組み合わせではまだまだ遅い(これはレンズの仕様もあります)

余談ですが見知らぬカメラ好きのおじさんに絡まれることもないです(笑)
キヤノンユーザーなんかは機材自慢の人に絡まれるという話をチラホラ聞くので^^;

それから、スマホアプリでリモート撮影をすると接続解除時にフリーズすることがあります。
自分と家族を撮るときにはよく使うので、これは直してほしいですね。

LENS

主に使用するレンズは、XF16-55 F2.8とXF56 F1.2です。
カメラを2台下げてこのレンズを付けてます。

XF56 F1.2は35mm換算で84mmでいわゆるポートレートの王道レンズというやつですね。
APS-Cでもボケ量は個人的に十分ですし(あまりF2より開けて使わないです)、なにより色ノリがいいのかコントラストが絶妙なのか、撮れる写真の空気感がたまらなく好きです。

XF16-55 F2.8もいいレンズですが、やはりこのあたりの単焦点と比べると写りには差を感じますね。(写り?空気感?表現が難しいところ)
基本的にはズームレンズは換算50mm以下の画角で使っています。
1本をズームレンズにしているのは、とくに京都の人通りが多い場所での撮影だとレンズ交換をしている間がないので、数秒から数十秒という時間の中でいくつかのバリエーションを撮るためです。
この2本のレンズで広角から中望遠での写真をポーズや背景と組み合わせながら撮っています。

他には予備の標準ズームや望遠ズームも持ち歩いています。
望遠ズームは、例えば人力車に乗ってるところを撮ってほしいと言われたときなんかにあると重宝します。
人力車のお兄さんはすごいスピードで走っていくので、回り込んで望遠で撮らないととても追いつけないです。

望遠がない場合は、待ち伏せしてすれ違いざまを狙いましょう。
一番いいのは撮影用に少しの間ゆっくり歩いてもらうことですけどね。
お願いできるかは店によりますので。

* * * * * * *

この前ソニーがα7Ⅲというすごいカメラを発表して話題になってますが、富士も頑張ってほしいですね。
新型のセンサーと画像処理エンジンが搭載されるであろうX-T3にも期待してます^^